おはようございます。百井桃太です。
前回のPart3までで二泊三日の韓国旅行レポは終わりましたので、今回は韓国旅行で見つけた変なものをあげていきたいと思います。
なんでしょうね、あんまり海外行ったことないんですけどあの海外特有の変なもの。とりあえず街中で見かけた面白かったものを撮れる範囲で撮ってきたのでここで全部ぶちまけます。
Part1〜Part3を見てない方はこちら↓




それでは韓国で見つけた変なものを紹介してまいります。
ゆ◯ぽよ姉さん!!?
これグラサン外したら絶対ゆき◯よさんですよね?
あと左端のボウリングのピンみたいなお前。その配色は別の企業の某メンズ御用達商品を連想させるからやめとけ。
続いて、韓国のダイソーにて見つけたもの。
ををを。
ネーミングセンスがすごい。そして異常なほどのバリエーション。いたずらグッズみたいですが記念に一個くらい買って帰ればよかったと思います。ちなみに僕はハングルのア行、カ行、ナ行、マ行、ンを読めますが(旅行記Part1参照)、どれにもこの「ヲ」は属していないのでなんと読むかはわかりません。
続いて街中4連発。
どういうコンセプトの看板なん?
走ってるのは警察っぽい格好をしているので……国家権力の靴を舐める犬になり下がりたい人集まれってこと?韓国で一番読みたかったのはこの看板の文字です。この大喜利テーマに対してなんて書いてあったんや。
街中にコアラスタイルのパンダ
そして案の定なんの説明もない。中国ならまだわかるけども。ただかわいいから許す。
街中に巨人
言うまでもなくなんの説明もありません。「ピクセル」の映画宣伝用に作ったんか?
そしてキャプテン翼くらい脚長いな。
街中にタラバガニの脚
すみません、これは勝手なイメージでした。
そして次はマスクショップで見つけた走り書き。
強引すぎるフリガナ
「栄養」と書いて「ちゃいろ」と読むなんてキラキラネームも真っ青の破天荒ふり仮名。「運命」と書いて「さだめ」と読むのと同じメカニズムですか。
THE 投げやり
ひらがなで大胆すぎる「きいろ」に「活力を供給する」と言う輪郭すら掴めないフワフワモワモワのありきたりインフォメーション。何もわからない。何一つわからない。「きいろ」は「活力を供給する」「ちゃいろ」は栄養。そして他の色の説明は飽きたのかスルー。どういうこと?大人向けなぞなぞか?
あと下の黒マスク、デコガラ空きやけどいいんか?
そしてまた外です。
小学校の体育館の天井を思い出させるモニュメント
僕が小学生だったのは15年以上前ですが、あの時見た体育館の天井に挟まり込んだバレーボールは今も天井から小学生たちを見守ってると思います。どうやって取るんだあれ。あと関係ないですが、ボールを打とうとしている人、全然ボールの方見てない。お前は投げる時キャッチャーの方を全く見ない元巨人、岡島秀樹投手か。
そしてイルミネーション。
右のやつプーさんの配色と一緒!!!
僕の目は誤魔化せません。一発で「プーさんのカラードッペルゲンガーや!!!」と気付きました。纏う布の種類が変わっても僕の目の黒いうちはすぐに見つけてやるからな。
そして帰り道
DIOの銀行?
WRYYYYYYYYYYYY!!!!
というわけで終わりです。
まとめてみると大したものがなさすぎて、読者の皆様よりも記事を書いている僕の方が驚きました。写真が弱すぎて全然オチがつかない。びっくりしましたが、これも一興ということで皆様も海外旅行に行った際は面白いものを探して見てください。
それにしても韓国旅行記全然読んでもらえないな。
韓国のせいにも自分のブログ力のせいにもしたくないので、皆さん友達や家族に無理やり読ませてください。それでは。
コメント